1

お昼、マックの月見バーガーを食べた。20年ぶりだ。
今日は午前中美容院にいったり、買い物をしたりで気が付けばお昼時だったので、ついでにちゃちゃっとフードコートで食べようと思ったのだ。
月見バーガー、懐かしい。おいしそう、と思い迷わずそれにしたのだが、食べてからハッ!と気づいた。
実は我が家では近頃たまごを購入する際は、なるべく放し飼いか平飼いの卵を買うようにしている。
春にたまご拾いに行った時に思ったのだが、自然な状態で鶏さんが産んでくれた卵はとてもありがたくおいしいものだった。ああ、たまごとは本来こういうものだったのだ。
現在では、何でも大量に生産し消費される時代で卵も工場のような鶏舎で生産されている。
鶏が横一列に何段もギュウギュウ詰めに詰められ、檻から首だけ出しひらすら餌を食べている光景をテレビなどで見たことがある。卵を一日に二回産ませる為に蛍光灯を調節して一日を二日にしたりするのだ。
鶏はストレスのあまり自分の体を傷つけたりするそうだ。
そんな光景をテレビで見ながらも、なんとなくスーパーで売られている普通の卵を購入していた。値段が手頃だからだ。
工場卵は1個あたり10~30円ほど、それに対して放し飼いや平飼いの卵は1個あたり50~100円はする。
だが、卵拾いに行ってからは卵に関する価値観が少し変わった。
一つ一つを無駄にしないよう、大事に料理する。自然に近い状態で産んだ卵は栄養価も高いので、それだけでも十分なメイン料理になりえるのだ。
他の卵よりは値段が少々高いかもしれないが、メインと考えれば普通の肉や魚などの食材を購入するのと一緒だ。と、旦那が言った。私もそう思った。
というわけで、多少高くても放し飼い、平飼いの卵を注文し買っている。
で、家ではそうなのだが、一歩外に出るとつい今までの習慣で卵料理を頼んでしまったりする。外食の卵は工場卵に違いないのだから、避けたいのだが。
でも20年ぶりの月見バーガーはおいしかった。ごちそうさま。
よし、次回からは気をつけよう。
不幸な鶏さんを少しでもなくすために。。。
******************************************************
■
[PR]
▲
by garden-cat
| 2010-09-07 01:20
| 食

ちょっとずつしか熟していかない庭のラズベリー。
今日の収穫もこれだけ。

簡単ジャムでも作ってみよ~。
グラニュー糖をかけて、レンジでチン。

・・・。なぜか、こんなに少なくなりました。
そのわけは、チンする時間が長すぎたか、ラップをかけなくてもよかったかですね。
気がつけば、レンジの中で中身が溢れ出てしまっていました。
で、これだけ。
しかも、グラニュー糖入れすぎたかも。溶けきれずジャリジャリしている。。。
味はおいしい。ラズベリージャム好き。
相変わらず、ゲランの口紅の味がするけど。
グラニュー糖じゃなくて上白糖のほうが良かったかな?
でも、うちにはないのよ~。
普段料理には茶色い砂糖を使用しているのです。
■
[PR]
▲
by garden-cat
| 2010-07-07 09:14
| 食
▲
by garden-cat
| 2010-06-09 19:36
| 食

宮ヶ瀬コッコパークでタマゴ拾いをしました。
5月に別のところで、タマゴ拾いをしたところ、息子がとても嬉しそうにたまごを拾っていたので、今回はこちらにしてみました。

鶏舎で雄と一緒に放し飼いの鶏さんたちです。
茶色いのがヒペコ、白いのがアローカナという鶏です。

こちらはヒペコの卵です。
前回行ったところは、鶏舎ではなく外で放し飼いをしていて、まさに宝探しのように思わぬところに卵があったのですが、宮ヶ瀬コッコパークでは鶏舎の中に小さな箱がいくつもあり、そこに卵を産んでいるようです。

予想通り、息子も嬉々としてタマゴを拾っています。

こちらの薄青い卵はアローカナの卵です。
なんとも言えない神秘的な色合いが美しい卵です。

そして、出ました烏骨鳥(うこっけい)。
箱の中で卵を抱いているようです。
とても可愛いです。
この箱、さっき写真を見て初めて気づいたのですが、古いテレビ!?
現地では鶏さんたちに圧倒されていて、気づかなかったー!

烏骨鳥の卵は他のより一回り小さいです。
年間に産卵する数が少ないので、値段も他の卵の数倍します。

七面鳥も同じ小屋にいました。卵はないようです。

ダチョウもいました。可愛いです。
卵も売っていました。買いませんでしたが。。。

赤・青・烏骨鳥合わせて28個拾いました。
全て持ち帰る予定でしたが、タマゴをケースに詰め替える際に、息子が烏骨鳥の卵を落としてヒビが入ってしまったので、急遽その場でいただくことにしました。お店の方のご好意で青い卵を2個サービスしてくれました。
その場で食べるお客さんの為にホットプレートが用意してあったので、目玉焼きに。
とってもコクがあり、おいしかったです!
お店の方、そしてニワトリさんたち、ありがとうございました!
■
[PR]
▲
by garden-cat
| 2010-06-06 23:20
| 食

最近購入したホームベーカリーでパンを焼いています。
粉は国産小麦粉100%、添加物なしのホームベーカリー用食パンミックス粉を使用。
砂糖と粗塩のみのミックス粉で、塩加減が絶妙のおすすめ品です。
国産の小麦粉をホームベーカリーで焼くのは難しいと言われていますが、普通の食パンコースで焼くとフランスパンのような仕上がりになって、これはこれで、ありですネ!
今回は水の変わりに牛乳を入れ、レーズンを加えてソフトパンコースで焼いてみました。
これで、やっと普通のパンの食感という感じです。
でも、小麦の味がしっかりとしていて、焼き上がりもずっしりしていて、なんと言っても焼いている時の匂いがたまらない~。
一度お試しあれ。
■
[PR]
▲
by garden-cat
| 2010-06-03 10:50
| 食
1